2011年08月31日(水)
大津線のラッピング電車「HO-KAGO TEA TIME TRAIN」に乗ってきた [旅の記録]
こちらのエントリにて掲載している 京阪大津線で運行が始まった映画「けいおん!」ラッピング電車「HO-KAGO TEA TIME TRAIN(放課後 ティータイム トレイン)」。
運行開始とタイミングよく休暇の日程が重なったので行ってきました。
Posted by kqtrain at 13時31分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
2011年02月13日(日)
みなとみらい線開通7周年記念ヘッドマークを撮影する [旅の記録]
Posted by kqtrain at 20時11分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
2011年01月03日(月)
2011年1月3日、第87回箱根駅伝開催に伴うダイヤ一部変更の記録 [旅の記録]
京急のホームページにも掲載のあるとおり、2011年1月2日(日)、3日(月)に開催される「第87回箱根駅伝」ですが、この駅伝の開催に伴って京急では、京急蒲田駅付近の国道15号線にまたがる踏切で選手の通過に支障をきたさないよう列車ダイヤの一部変更を行っています。
ということで列車ダイヤの一部変更を実施する2011年1月3日(月)、平和島駅に出向いて撮影を行って来ました。
(変更の概要につきましては以下のニュースリリースをご覧ください。)
Posted by kqtrain at 23時00分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
2011年01月02日(日)
2011年01月01日、深夜から早朝の京浜急行 [旅の記録]
Posted by kqtrain at 15時15分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
2010年07月28日(水)
銚子電鉄の新車両「2000系」のデビューを見に行く(その3) [旅の記録]
Posted by kqtrain at 18時55分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
2010年07月27日(火)
銚子電鉄の新車両「2000系」のデビューを見に行く(その2) [旅の記録]
Posted by kqtrain at 23時31分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
2010年07月26日(月)
銚子電鉄の新車両「2000系」のデビューを見に行く [旅の記録]
Posted by kqtrain at 22時13分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
2010年06月01日(火)
「京急ファミリー鉄道フェスタ2010」に行ってきました [旅の記録]
Posted by kqtrain at 23時59分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
2010年04月05日(月)
西武鉄道E31形電気機関車さよならイベントを撮影する(後編) [旅の記録]
「西武鉄道E31形電気機関車さよならイベントを撮影する(前編)」からの続き。
4両を横に並べての撮影会とのことで、既に留置されているE33の横にE34、E32、E31の順序で並べていくことになると予想して、右手側撮影エリアの先頭に陣取る。
ここでなら中腰の状態でも問題なく撮影可能だ。
Posted by kqtrain at 22時20分 パーマリンク トラックバック ( 1 ) ツイート
2010年04月04日(日)
西武鉄道E31形電気機関車さよならイベントを撮影する(前編) [旅の記録]
西武鉄道にてバラスト輸送や新車搬入などに活躍をしてきたE31形電気機関車。
そのE31形電気機関車が引退することとなり、2010年3月28日にさよならイベントが実施されるとのことから、最後の勇姿を納めるべく撮影に向かうこととした。
Posted by kqtrain at 18時06分 パーマリンク トラックバック ( 1 ) ツイート
2010年02月21日(日)
デビュー30周年を迎えた201系を撮りに行く [旅の記録]
国鉄として初の電機子チョッパ制御(サイリスタチョッパ制御)を採用し、電力回生ブレーキを装備した「省エネ電車」として1979年8月20日に初めて中央線に投入されてから30年が経過した「201系」。
JR東日本八王子支社では、201系の201にあわせて2010年2月1日を「201系の日」とし、「中央線201系 愛されて30年」キャンペーンを実施しており、その一環として最後まで残った201系H4編成とH7編成の前面部に「201系、愛されて30年」の記念ヘッドシールを掲示して運用しているとのことで、撮影に出かけた。
Posted by kqtrain at 17時16分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
2010年02月16日(火)
ひたちなか海浜鉄道の新デザイン車両を撮影する2 [旅の記録]
Posted by kqtrain at 21時53分 パーマリンク トラックバック ( 1 ) ツイート
ひたちなか海浜鉄道の新デザイン車両を撮影する [旅の記録]
ひたちなか海浜鉄道ではキハ3710形3両のうち2両を、新生「ひたちなか海浜鉄道」をイメージした新しいデザインにするとのことで、2009年夏に車両デザインコンテストを実施してデザインを募集、そしてその中から最優秀賞に選ばれたデザインが施された車両のデビューイベントが2010年2月14日に実施されるとのことで出かけてきた。
イベントの開始は11時ではあるもののギリギリの時間につくよりはということで、6時前に自宅を出発。直前に購入しておいたツーデーパスで横浜から上野へ向かい、上野からは勝田行きのグリーン車へと乗り込んで一路勝田へ。
車窓を眺めていると利根川を越えたあたりから周辺の景色の色が白っぽくなってきた。茨城県の辺りは前日に雪が降ったこともあり、地面が雪に覆われていたのだ。
14日の予報は「晴れ」で実際には日差しが出ていたのだが、周りの景色の白さにまだまだ冬であることを実感させられる。
そんなことを気にしているうちに列車は勝田へ到着した。
Posted by kqtrain at 00時26分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
2010年02月13日(土)
みなとみらい線開通6周年記念ヘッドマークを撮影する [旅の記録]
特に公式ホームページなどでの告知もありませんでしたが、今年も横浜高速鉄道Y500系車両2編成にみなとみらい線開通6周年記念ヘッドマークが掲げられたとの情報をネットで見つけたので撮影に行ってきました。
Posted by kqtrain at 01時24分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
2010年02月04日(木)
寝台特急「北陸」と急行「能登」を撮影、そして・・・ [旅の記録]
「寝台特急「北陸」と急行「能登」を撮影する」の続き。
金沢を定刻通りに出発した急行「能登」。乗車した2号車指定席の乗客はわずか8名。
津幡や高岡、富山などの停車駅でも一向に増える気配がない。
直江津到着時点でも変わらず、このままの人数で終点上野へと向かう。
長岡で進行方向が変わったのを確認した後、眠りについた。
そして6時05分、急行「能登」は定刻通り上野駅に到着した。
8時間弱の間、お世話になった座席ともお別れ。
Posted by kqtrain at 20時32分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
【 過去の記事へ 】