2015年12月31日(木)
「kqtrain.net」的2015年鉄道10大ニュース [コラム「、のようなもの」]
2015年もまもなく終わろうとしております。
ということで「kqtrain.net」的2015年鉄道10大ニュース。
日中時間帯のみですが始まった「快速」ですが、利用者の評価が気になるところではあります。
横浜市、地下鉄ブルーラインでの快速運転とダイヤ改正の実施を公表 - kqtrain.net(京浜急行)
横浜市、地下鉄ブルーラインでの快速運転開始日公表 - kqtrain.net(京浜急行)
朝のウィング号については京急ファンの間でも実現しないのではと言われていましたが、列車密度が過密になる前後に2本のみという形ではありますが運行が開始されました。
この「モーニング・ウィング号」、このまま定着していくことになるのでしょうか?
京急、2015(平成27)年12月5日ダイヤ改正で平日朝ラッシュ時間帯における上りウィング号(名称「モーニング・ウィング号」)を新設 - kqtrain.net(京浜急行)
東武、2016(平成28)年春に東上線に池袋行きTJライナー、東武アーバンパークラインにて急行列車の運行開始
東武の中でもこれまで通勤輸送が重視されていた感のある2路線ですが、この変化でどのような影響が出るのでしょうか?
東武、2016(平成28)年春より東武アーバンパークラインにて急行列車の運行開始 - kqtrain.net(京浜急行)
東武、2016(平成28)年春に東上線朝の通勤時間帯に上りTJライナー(池袋行き)運転開始 - kqtrain.net(京浜急行)
相鉄、駅や車両、制服などのデザインコンセプトを統一
相鉄は10000系・11000系の導入後に既存車両の車体カラーを、スカイブルーとオレンジの帯が入るカラーリングへ変更してきたのですが、相鉄グループ100周年と都心相互直通運転に向けて再度変更を行います。現在9000系1編成がリニューアルされていますが、運行を開始した際にどのような評価を受けるのでしょうか?
相鉄、相鉄グループ100周年と都心相互直通運転に向けて駅や車両、制服などのデザインコンセプトを統一 - kqtrain.net(京浜急行)
和歌山電鉄、貴志駅の三毛猫「たま」駅長が天国へ
廃止寸前だった路線に幸運を招き入れた招き猫であった「たま」駅長。
天国ではのんびりと過ごしていただけていればなぁと思う次第であります。
和歌山電鉄、貴志駅の三毛猫「たま」駅長が天国へ。享年16歳(人間で80歳相当) - kqtrain.net(京浜急行)
阪神、普通用車両で20年振りの新型車両「5700系」導入
「青胴車」として長年親しまれてきた阪神の普通用車両ですが、新世代の車両としてかつての「ジェットシルバー」を思わせる新型車両「5700系」が投入されることとなり、「青胴車」のカラーリングも見納めとなりそうです。
阪神、普通用車両で20年振りの新型車両「5700系」導入 - kqtrain.net(京浜急行)
南海と泉北高速、和泉中央〜難波間を最速29分で結ぶ特急「泉北ライナー」運行開始
一時は母体の会社ごと投資ファンドへの売却も検討された泉北高速鉄道に特急「泉北ライナー」が走り始めました。連絡運賃の値下げも実施されて割高感も軽減されつつあることでどれだけの利用があるのか注目されます。
南海、2015(平成27)年12月5日(土)高野線・泉北線のダイヤ改正実施 - kqtrain.net(京浜急行)
札幌市、2015(平成27)年12月20日より路面電車の環状運転開始
わずか400mながら線路が繋がっていなかった札幌市電の西4丁目〜すすきの間がつながりました。
札幌市、路面電車ループ化の開業を2015(平成27)年12月20日と発表 - kqtrain.net(京浜急行)
ひたちなか海浜鉄道、JR東海と東海交通事業からキハ11形気動車3両購入
旧型老朽車両の代替を目的として導入するキハ11形3両。沿線の風景に馴染んでいってもらいたいものです。
ひたちなか海浜鉄道、JR東海と東海交通事業から気動車3両購入 - kqtrain.net(京浜急行)
京急、前面を貫通構造にした新1000形1800番台を導入
新1000形は2002年に登場し、当初はアルミ車体で登場しましたが、製造費用の削減からステンレス車体への変更と赤色部分のみをカラーフィルムで再現した外観となりました。この変更は「無機質」「味気ない」「ケチっている」と鉄道ファンからの評判は良くありませんでしたが、ここに来て従来のカラーリングを赤白のカラーフィルムで再現することに問題が無くなったようで、車両全体をラッピングする形となりました。
またフレキシブルな運用を実現するために、車両前面を貫通構造にし、編成を連結した際に貫通幌をつなげることで車内での行き来を可能にするとのことです。
今後もこの形で継続的に導入されていくのかが注目されるところです。
京急、車両デザインを変更した新1000形(貫通形・1800番台)を導入 - kqtrain.net(京浜急行)
以上、「kqtrain.net」的2015年鉄道10大ニュースでした。
Posted by kqtrain at 17時17分 トラックバック ( 0 ) ツイート
トラックバック
トラックバックURL
https://www.kqtrain.net/a-blog/tb.php?ID=4871