2013年12月31日(火)
「kqtrain.net」的2013年鉄道10大ニュース [コラム「、のようなもの」]
2013年もまもなく終わろうとしております。
ということで「kqtrain.net」的2013年鉄道10大ニュース。
消費税率の引上げに伴う運賃及び料金の変更では、ICカード乗車券の普及が進んでいる関東の鉄道各社では「ICカード利用は1円単位、きっぷは10円単位」という二重運賃となり、きっぷよりICカードを利用した場合の方が運賃が下がるケースが多いことが上げられます。
ただ、JR東日本の場合は区間によって運賃体系が異なることもあって、きっぷのほうがいいという場合もあ発生するなど、実際に施行されてから混乱が起こる可能性も考えられます。
JR東日本、消費税率の引上げに伴う運賃及び料金の変更について国土交通大臣に認可申請 - kqtrain.net(京浜急行)
東京都交通局、消費税率の引上げに伴う運賃の変更について国土交通大臣に認可申請 - kqtrain.net(京浜急行)
東武・西武・東京メトロ・京王・東急・小田急・京成・相鉄、消費税率の引上げに伴う運賃及び料金の変更について国土交通大臣に認可申請 - kqtrain.net(京浜急行)
京急、消費税率の引上げに伴う運賃の変更について国土交通大臣に認可申請 - kqtrain.net(京浜急行)
伊豆急行、消費税率の引上げに伴う運賃及び料金の変更について国土交通大臣に認可申請 - kqtrain.net(京浜急行)
東京モノレール、消費税率の引上げに伴う運賃及び料金の変更について国土交通大臣に認可申請 - kqtrain.net(京浜急行)
JR九州・四国・西日本・東海・北海道、消費税率の引上げに伴う運賃及び料金の変更について国土交通大臣に認可申請 - kqtrain.net(京浜急行)
今回のダイヤ改正で地域間輸送を担う「寝台特急」が廃止となります。
地方都市でもある程度の場所であれば低価格のビジネスホテルがある現状では致し方ないこととはいえ寂しいものがありますね…。
[Update]JR東日本、2014(平成26)年3月15日(土)ダイヤ改正実施 - kqtrain.net(京浜急行)
JR北海道、2014(平成26)年3月15日(土)ダイヤ改正実施 - kqtrain.net(京浜急行)
JR東海、2014(平成26)年3月15日(土)ダイヤ改正実施 - kqtrain.net(京浜急行)
JR西日本、2014(平成26)年3月15日(土)ダイヤ改正実施 - kqtrain.net(京浜急行)
JR四国、2014(平成26)年3月15日(土)ダイヤ改正実施 - kqtrain.net(京浜急行)
JR九州、2014(平成26)年3月15日(土)ダイヤ改正実施 - kqtrain.net(京浜急行)
これにより「飯能」や「川越市」など横浜ではまず見られない行先や、西武・東武からの直通車両がやってくるなど東急東横線は色々と賑やかになりました。
これに伴い、地上にあった東急東横線渋谷駅は地下に移りました。
横浜高速・東急・西武・東武・東京メトロ、みなとみらい線・東急東横線と東京メトロ副都心線の相互直通運転に伴いダイヤ改正実施 - kqtrain.net(京浜急行)
東急、旧・東横線渋谷駅で3日間限りの謝恩イベント開催 - kqtrain.net(京浜急行)
東武・西武・東京メトロ・東急、「相互直通運転開始記念乗車券」発売 - kqtrain.net(京浜急行)
東急、東横線・東京メトロ副都心線 相互直通運転開始記念『東横線渋谷駅 記念きっぷ』を限定発売 - kqtrain.net(京浜急行)
東急、「東急東武東上線小江戸川越クーポン」「東急東武東上線ハ イキングきっぷ」「東急西武線まるごときっぷ」発売 - kqtrain.net(京浜急行)
西武、「西武横浜ベイサイドきっぷ」「西武東急線トライアングルチケット」発売 - kqtrain.net(京浜急行)
以前から新聞報道などであった富山地方鉄道の2階建て車両導入ですが、京阪電鉄旧3000系に連結されていた車両を導入の上で、観光列車「ダブルデッカーエキスプレス」として運行を開始しました。
富山地方鉄道、京阪電鉄旧3000系に連結されていた2階建て車両を導入 - kqtrain.net(京浜急行)
富山地方鉄道、観光列車「ダブルデッカーエキスプレス」を2013年8月25日より運行開始 - kqtrain.net(京浜急行)
これについては意外でしたね。
富山地方鉄道、大型通勤オールステンレス車両(元東急8590系)導入 - kqtrain.net(京浜急行)
富山地方鉄道、「オールステンレス車輌導入記念1日乗車券」発売 - kqtrain.net(京浜急行)
富山地方鉄道、大型オールステンレス車両「モハ17480形」(旧東急電鉄8590系)の運用開始 - kqtrain.net(京浜急行)
一度報道があったものの、その後の音沙汰がなくどうなるのかと思いましたが、正式に譲渡されることが公表されるとともに、「フジサン特急」2002号編成の引退が公表され、国鉄時代の「パノラマエクスプレスアルプス」カラーにて運行されることになりました。
富士急行、2000系「フジサン特急」2002号編成引退記念で「パノラマエクスプレスアルプス」カラーにて運行 - kqtrain.net(京浜急行)
小田急と富士急行、小田急ロマンスカー20000形車両の富士急行への譲渡を公表 - kqtrain.net(京浜急行)
国鉄時代のカラーリングをまとって秩父路を走った1000系も引退となります。
秩父鉄道、さよなら国電リバイバル1000系貸切りツアー実施 - kqtrain.net(京浜急行)
秩父鉄道、1000系引退記念入場券発売 - kqtrain.net(京浜急行)
秩父鉄道、さよなら1001号引退記念乗車券&さよなら1000系記念入場券発売 - kqtrain.net(京浜急行)
秩父鉄道、「さよなら1001号引退記念イベント」開催 - kqtrain.net(京浜急行)
東京メトロ1000系は技術的にも色々と盛り込まれており、内容としてはローレル賞のほうがいいのではないかとも思いましたが、ブルーリボン賞に選出され、ローレル賞はなしという結果になりました。
鉄道友の会、2013年ブルーリボン賞・ローレル賞選定 - kqtrain.net(京浜急行)
量産先行車とはいえ、現役で運行している車両が博物館入りするとは思いませんでしたね。
JR東海、700系C1編成の先頭車を「リニア・鉄道館」で展示 - kqtrain.net(京浜急行)
実際のところ、有効期間が短縮されても影響はほぼないと思われます。
JRグループ、自由席特急券及び急行券の有効期間を「有効期間開始日当日限り」に変更 - kqtrain.net(京浜急行)
以上、「kqtrain.net」的2013年鉄道10大ニュースでした。
Posted by kqtrain at 17時19分 トラックバック ( 1 ) ツイート