2011年12月19日(月)
JR東海、2012年3月17日ダイヤ改正実施 [ニュース(JR)]
平成24年3月ダイヤ改正について|ニュースリリース - JR東海 Central Japan Railway Company
平成24年3月ダイヤ改正について(PDF)|ニュースリリース - JR東海 Central Japan Railway Company
JR東海では、2012(平成24)年3月17日(土)にダイヤ改正を実施します。
- 【新幹線関係】
- すべての定期「のぞみ」をN700系車両で運転
- 「のぞみ」「ひかり」「こだま」すべての定期列車312本の約64%にあたる「199本」の列車をN700系車両で運転
- 300系車両が東海道新幹線から引退し、N700系・700系車両に統一
- 岡山始発・終着「のぞみ」の増発により朝、夜の新神戸・岡山がより便利に
- 東京発の18・19時台に臨時「のぞみ」を新設
- 一部の「のぞみ」の東京〜新大阪間の所要時間を約3分短縮
- 東海道新幹線内の「のぞみ」のうち、上下合わせて4本を季節列車として設定
- 博多始発・終着「のぞみ」のうち、上下合わせて2本を広島始発・終着「のぞみ」に変更し、広島〜博多間は季節列車として設定
- 【在来線関係】
- 新宿〜沼津間(小田急線・御殿場線経由)で4往復運転している特急「あさぎり」について、全列車を小田急電鉄60000形車両に置き換え、運転区間を新宿〜御殿場間に、運転本数を3往復に見直し
- (土休日については、臨時列車1往復を追加設定し、4往復運転)
- 東海道線の幸田〜岡崎間に、「相見(あいみ)」駅を開業
- 中央線では、平日の夜22時台に、名古屋〜多治見間で普通列車を1本増発し、名古屋〜中津川間の普通列車1本を快速列車に変更
- 太多線では、平日の朝6〜7時台に、美濃太田〜多治見間で普通列車を上下各1本増発し、この時間帯の普通列車は概ね20分間隔で運転
- ※上記の改正に伴い、美濃太田〜名古屋間で設定している「ホームライナー太多」は運転取りやめ
- 名古屋から中央線、愛知環状鉄道線経由で岡崎まで運転している直通列車のうち、土休日の昼間時間帯5往復の運転を取りやめ、平日のみ運転
- 東海道線(美濃赤坂線)の大垣〜美濃赤坂間、飯田線の豊橋〜中部天竜間において、一部の列車でワンマン運転を実施
詳細につきましては上記ニュースリリースをご覧ください。
Posted by kqtrain at 13時02分 トラックバック ( 1 ) ツイート
トラックバック
トラックバックURL
https://www.kqtrain.net/a-blog/tb.php?ID=3206
「あさぎり」はMSE60000形で(2012年3月ダイヤ改正(5))
今回は、JR東海について。 先日、「あさぎり」に使われる371系が定期列車か