2009年07月01日(水)
週刊アスキー増刊「最新ミニノートのすべて」ブロガーレビュー [コラム「、のようなもの」]
応募システムのトラブルで募集期間が増刊発売当日まで延びたこともあって、すでに一度コンビニで立ち読みしてしまっているのですが、見本誌が届いたので早速レビューを。
まずは「お買い得ネットブック18機種徹底比較」。
実売価格5万円前後のネットブック18機種をベンチマークしたもの。
意外だったのは一部の機種を除いてFFXIベンチがきちんと動作していて、スコアも1400ポイント以上となるネットブックが多かったこと。Atomの性能をあまりわかっていなかった自分としては「おっ、けっこうやるじゃん」といった感じ。
キーボード比較についても、一つのキーの大きさを実物大画像で掲載しているのがなかなかよかった。
個人的にはAcerとASUSTeKの一騎打ちかと思いきや、Acerは無難にまとめているためかベンチマークの結果にこれといって特徴が出ていないためにピックアップされていませんでした。
一方ASUSTeKはバッテリの実駆動時間計測で好成績を収めるなど、今回の紙面ではかなりピックアップされておりました。
それにしても「実売価格5万円前後」というくくりだと日本メーカーがほとんど入ってこないのはちょっと・・・、と考えてしまう。確かにSHARPの光センサー液晶パッドやSONYの横長液晶など特徴的な要素を持ち合わせた上でならともかく、他のネットブックとほとんど変わらない性能なのであれば選択されないのでは、と思えてしまう今回の「徹底比較」でした。
続いては「SSD換装大全」。
ネットブックのHDDをSSDに交換するとどれくらいスピードアップするかというもの。
容量の少ない低価格SSDや大容量の高性能SSDを既存のHDDと交換してどれくらいのパフォーマンスアップが図れるのかを確認するのと、交換手順の解説を行っている。
HDDからSSDへの交換はメーカー補償対象外なのと、HDDを外すためのばらし作業が機種によってはかなり込み入っているため、すべてのユーザーにお勧めできるものではないですが、HDDへのランダムアクセス速度が向上するなど、使い勝手にかなり影響はありそうです。
ただし、大容量の高性能SSDの実売価格が現時点ではネットブック並みなので、ディスク容量を考えるともう少し安くなってからチャレンジする内容かもしれないですね。
あと、今後に役立ちそうだと思ったのは「USBメモリー(秘)活用術8」と「モバイル強化アクセサリー25」といったところでしょうか?
以上、週刊アスキー増刊「最新ミニノートのすべて」ブロガーレビューでした。
P.S. ちなみに週刊アスキー増刊のブロガーレビュー・プログラム、ただいま3連勝中!
つぎもゲットできるか!?
週刊アスキーWeb / 週アスブログ: 週刊アスキー増刊『最新ミニノートのすべて』(6月26日発売)
Taka-Laboratory Blog(2009-07-02)
週刊アスキー増刊『最新ミニノートのすべて』 - goo goo Macs
ノートパソコンを使ってみる。:週刊アスキー様から冊子いただきました。
パソコンFAQ FC2館 週刊アスキー増刊『最新ミニノートのすべて』のレビュー
usugeatamaのブログ : 週間アスキー増刊「最新ミニノートのすべて」、来ました - livedoor Blog(ブログ)
digi太 going my way 週刊アスキー増刊 最新ミニノートのすべて
Posted by kqtrain at 21時19分 トラックバック ( 0 ) ツイート
トラックバック
トラックバックURL
https://www.kqtrain.net/a-blog/tb.php?ID=1868