2006年05月04日(木) My Birthday 国民の休日
今日は・・・ [コラム「、のようなもの」]
自分の誕生日でした。
が・・・
特に何も無く終了してしまいました・・・ orz
まぁ、明日は友人宅で飲むので、そこで祝ってもらいますよ・・・。
Posted by kqtrain at 22時39分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
2006年04月30日(日)
「交通博物館」に行ってきました [旅の記録]
2006年(平成18)5月14日(日)に閉館となる「交通博物館」に、先週末(4/28)行ってきました。
Posted by kqtrain at 21時26分 パーマリンク トラックバック ( 1 ) ツイート
2006年04月29日(土)
伊豆急行、「黒船電車」東京乗り入れ [ニュース(私鉄・中部)]
Posted by kqtrain at 12時56分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
マカフィー、W-ZERO3向け「マカフィー・ウィルススキャン・モバイル」に不具合 [ニュース(移動通信)]
WILLCOM|「マカフィー・ウイルススキャン・モバイル」のダウンロード一時停止について
マカフィー・ウイルススキャン・モバイル サービス停止のお知らせ/McAfee セキュリティ情報
4/27から公式サイトからの提供が始まっていたW-ZERO3向け「マカフィー・ウィルススキャン・モバイル」ですが、ソフトをインストールするとW-ZERO3の動作が不安定になる場合があることが判明したとのことです。
Posted by kqtrain at 10時30分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
2006年04月28日(金)
相鉄、5/20(土)からダイヤ改正 [ニュース(私鉄・関東)]
5月20日(土)相鉄線のダイヤ改正を実施<相模鉄道(株)>[PDF 21KB]
相鉄では5/20(土)からダイヤ改正を実施します。
主な改正内容は、
Posted by kqtrain at 20時08分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
2006年04月26日(水)
目黒線で急行運転開始へ [ニュース(私鉄・関東)]
<東京急行>TOKYU NEWS 2006/4/24 目蒲線(現:目黒線)目黒駅付近〜洗足駅付近間立体交差事業7月2日(日)、目黒線不動前駅〜洗足駅間の約2.4Kmを地下化し、16カ所の踏切を解消します9月下旬(予定)に目黒線で急行運転を開始
東急では東京都、品川区、目黒区と共同で進めている目黒線の目黒駅付近〜洗足駅付近間立体交差事業の進捗に伴い、2006年7月2日(日)、目黒線不動前駅〜洗足駅間の約2.4kmを地下化し、16カ所の踏切を解消するほか、武蔵小山、西小山の2駅のホームが地下に切り替わります。
今回の地下線路への切り替えに伴い、武蔵小山駅ホームは従来の1面2線から、急行列車の追い抜きが可能な2面4線になります。
これを受けて2006年9月下旬に、目黒線目黒駅〜武蔵小杉駅間で急行運転を開始する予定です。なお急行運転のダイヤなどの詳細については今後改めて発表するとのことです。
事業計画などの詳細につきましてはプレスリリースをご覧ください。
Posted by kqtrain at 21時07分 パーマリンク トラックバック ( 2 ) ツイート
2006年04月25日(火)
「京急ファミリー鉄道フェスタ2006」開催 [ニュース(京急)]
「京急ファミリー鉄道フェスタ2006」 5月28日(日)開催!<雨天決行> (2006/04/24)
5/28に「京急ファミリー鉄道フェスタ2006」が(株)京急ファインテック久里浜事業所にて開催されます。
工場内での作業実演や操作体験、作業者などの特殊車両展示や車両撮影などが実施されます。また事前申し込みイベントとして車両の洗車体験や工場見学ツアーの他、車両部品の即売や限定パスネットの販売が行われます。
限定イベントなどを含めた詳細についてはリンク先を参照ください。
Posted by kqtrain at 21時15分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
2006年04月24日(月)
安全投資は「負担」 [ニュース(鉄道)]
やはり利益となりにくい投資は経営を圧迫しかねないんですね・・・。
Posted by kqtrain at 20時22分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
2006年04月23日(日)
ことでん、レトロ電車 引退へ [ニュース(私鉄・中国、四国、九州)]
大正時代からの古い電車が今も現役で走る高松琴平電気鉄道ですが、ついに今年の7月に引退することが決まりました。
引退するのは20形22、23、24号と、3000形335号、750形760号。5両は志度線や長尾線で走っていますが、冷房設備がないことから新たに導入される電車に代わって、夏前に引退となります。
これに合わせて平成18年5月20日(土)〜平成18年5月28日(日)の9日間、レトロ電車の各車両にヘッドマークを付けて通常運用で運転されるほか、レトロ電車の中で特別列車を運行し、ご乗車いただいたお客様には記念乗車証を進呈するとのことです。
ダイヤなどの詳細についてはリリースをご覧ください。
Posted by kqtrain at 00時29分 パーマリンク トラックバック ( 2 ) ツイート
2006年04月22日(土)
「Opera 9」ベータ版リリース [ニュース(ネット)]
Download Opera Web Browser / Opera 9.0b for Windows
オペラ、最新ブラウザ「Opera 9」のベータ版をリリース - CNET Japan
「Weekly Build」ということで毎週評価版が公開されているブラウザ「Opera」ですが、最新バージョン「Opera 9」のβ版が公開されました。
Posted by kqtrain at 14時45分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
2006年04月21日(金)
ソニーのデジタル一眼レフブランド名は・・・ [ニュース(ハード)]
Sony α(αブランド公式サイト)
Sony Japan|プレスリリース | ソニー製レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ ブランド名 α に決定
ソニーでは、レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ関連製品のブランド名を「α(アルファ)」に決定したと発表しました。
Posted by kqtrain at 01時33分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
東京メトロ、千代田線で女性専用車両導入 [ニュース(鉄道)]
東京メトロ|ニュースリリース 千代田線で女性専用車両を導入します
JR東日本:プレスリリース 常磐線各駅停車(地下鉄千代田線直通)における女性専用車の導入について [PDF/184KB]
小田急電鉄 - ニュースリリース:5月15日から、「女性専用車両」の対象列車を拡大します[PDF]
2006年5月15日から東京メトロ千代田線に女性専用車両が導入されます。
この導入に伴い、相互乗り入れ先のJR常磐線各駅停車および小田急にも女性専用車両が導入されます。
位置は代々木上原よりの先頭1号車で、時間は平日の7時10分以降に千代田線綾瀬駅及び代々木上原駅を発車する列車で、9時30分以降は女性専用車両としての取り扱いを終了するとのことです。
Posted by kqtrain at 00時00分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
2006年04月20日(木)
津軽鉄道、乗り入れでJR東日本と協議 [ニュース(私鉄・北海道、東北)]
津軽鉄道、JR五能線乗り入れでJR東日本と協議へ - NIKKEI NET:地域経済ニュース
毎年冬の風物詩としてニュースにもなる「ストーブ列車」が走る津軽鉄道ですが、弘前などへのアクセスを改善し、利用客減少を食い止めるためにJRへの乗り入れを要望するとのことです。
Posted by kqtrain at 23時34分 パーマリンク トラックバック ( 1 ) ツイート
2006年04月18日(火)
「ふるさと銀河線」のラッピング列車、保存へ [ニュース(公営/第三セクター・東日本)]
asahi.com:松本零士さんのラッピング列車、北海道・陸別で保存へ - 社会
今月21日に廃止となる北海道東部を走る第三セクター鉄道「ふるさと銀河線」(池田町〜北見市、140キロ)で2002年11月から走りつづけてきた「銀河鉄道999」の絵を描いたラッピング列車が沿線の陸別町で、いつでも動かせる状態で保存されることが決まりました。
ラッピング列車は運営会社や支援団体から依頼を受けた漫画家の松本零士さん(68)が「永遠に走り続けてほしい」と願いを託し、沿線の写真を見ながら、真っ白な宇宙の中を走るイメージで描いたもので、廃止後の動向が注目されていました。
町や商工会などが主体となり1月に設立した会社「銀河の森」の構想で、川上駅〜陸別駅間(9.8キロ)の鉄路を残し、車両が走ることができる状態で保存、川上駅を歴史記念館にして、見学者は陸別駅から列車に乗って入館する。早ければ8月にも列車の第二の人生が始まるとのことです。
銀河線は止まらない 9・8キロ残し運行 陸別町が構想実現 北海道新聞 政治
Posted by kqtrain at 00時10分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
2006年04月17日(月)
相鉄に特急? [ニュース(私鉄・関東)]
カナロコ ローカルニュース ☆相鉄が特急の導入検討☆
相模鉄道で横浜〜海老名間への特急導入を検討しているとのニュースです。検討段階とのことで具体的な導入時期は不明ですが、JR線との乗り入れ計画について2010年度の運行を目指しているほか、東急東横線との乗り入れ計画も進めていることから、将来のネットワーク強化を視野に相鉄線内の速達性も高めていく狙いであるとのことのようです。
今後は特急運行に向けた退避設備の設置などの導入に向けた課題をクリアしていく必要があるかと思われます。
Posted by kqtrain at 22時50分 パーマリンク トラックバック ( 4 ) ツイート
【 過去の記事へ 】