2005年04月11日(月)
変わったラッピング [ニュース(ネット)]
マンホールのある電車が名古屋を走っていた(Excite Bit コネタ)
電車の車体全体を広告で包む「ラッピング」という広告手法が行われていますが、それを応用して電車内にも行った、という内容。
床には蓋がずれたマンホール、シートには落書きとなかなかの手法を凝らしているとのことです。
名古屋の地下鉄と言うことですのでお近くの方は探してみては?
Posted by kqtrain at 00時40分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
2005年04月10日(日)
碓氷峠に復活 [ニュース(鉄道)]
碓氷峠に復活したトロッコ列車「シェルパくん」です。
ディーゼル機関車には「DB20 1」というナンバーがついていますが、実在したものではありません。これは碓氷峠専用として2両だけ製造されたTMC-500Aというディーゼルの保線用車両として使われたもので、今回はこれを機関車とし、2両のトロッコ客車を押し上げます。
トロッコ列車「シェルパくん」の運転は土日祝日のみの運転となります。詳細については碓氷峠鉄道文化むらホームページをご覧ください。
Posted by kqtrain at 10時43分 パーマリンク トラックバック ( 1 ) ツイート
お花見シーズンだからこそ・・・ [ニュース(その他)]
お花見需要で「おでん缶」が売れている!(ASCII24 Akiba2GO!)
花見シーズンはおでん缶は1日600本売れるらしいが、上野やアキバは桜が満開(アキバBlog(秋葉原ブログ))
開花予想からちょっと遅れたもののこの2、3日の暖かさで一気に満開になった桜ですが、桜が咲いたとなると毎年恒例お花見シーズン到来となるわけですけど、アキバでは「おでん缶」が1日600本も売れるらしいです。
まぁ、アキバの「おでん缶」は季節に関係なく売れる商品ではあるんですが、お土産用として段ボールケース売りも行っているそうなので、皆さんもいかがでしょうか?
Posted by kqtrain at 00時44分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
2005年04月09日(土)
三陸鉄道、宮古−八戸間で直通運転実施 [ニュース(公営/第三セクター・東日本)]
宮古−八戸間で直通運転を実施いたします!(三陸鉄道プレスリリース)
三陸鉄道春旅キャンペーンを実施いたします!(PDF 2.97MB)(三陸鉄道プレスリリース)
三陸鉄道ではゴールデンウィーク期間(平成17年4月29日⇒5月8日)にJR八戸線への直通列車を運転するとのことです。
三陸鉄道からは新レトロ車両「さんりくしおさい」とリクライニング車とお座敷列車「さんりくしおかぜ」の3両編成、JRからはジョイフルトレイン「うみねこ」が使用され、乗り入れるとのことです。
Posted by kqtrain at 23時42分 パーマリンク トラックバック ( 1 ) ツイート
2005年04月08日(金)
「ビュー・スイカ定期券」誕生 [ニュース(JR)]
「ビュー・スイカ」カードに定期券機能がついた 「ビュー・スイカ定期券」2006年1月ついに誕生!! [PDF/53KB](JR東日本プレスリリース)
JR東日本のSuica機能付クレジットカード「ビュー・スイカ」に定期券機能を持たせた「ビュー・スイカ定期券」が誕生とのことです。
これまでは「Suica+定期券」か「Suica+クレジットカード」としか組み合わせられなかったのですが「Suica+定期券+クレジットカード」の3つが1枚のカードに集約されるため、かなり便利になるでしょう(逆に紛失すると大変なことになりますが:苦笑)。
ただし1枚のカードに3つの機能が入ったことでカードのデザインは機能優先でかなりダサいです。
Posted by kqtrain at 11時45分 パーマリンク トラックバック ( 1 ) ツイート
「コクヨ 紙クラフトシリーズ[はこでん]」 [ニュース(その他)]
コクヨS&T、段ボール製ミニトレイン「はこでん」に「山手線」や「北斗星」など5車種を発売(livedoorコンピュータ)
「はこでん」に「山手線」や「北斗星」など5車種を発売(コクヨ プレスリリース)
コクヨ 紙クラフトシリーズ[はこでん]
段ボールを使った遊具としてだけでなく車両本体部分が引き出しになっており、筆記具などの小物入れとして使用することができるようにもなっている「コクヨ 紙クラフトシリーズ[はこでん]」に
・山形新幹線「400系新幹線 つばさ」
・「253系 成田エクスプレス」
・「E231系500番台(通勤型) 山手線」
・「485系 特急雷鳥」
・「EF81寝台特急ブルートレイン 北斗星」
の全5種類が加わったとのこと。
それにしてもこんなものが出ていたんですねぇ〜。
Posted by kqtrain at 11時31分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
今日の一枚 [鉄道写真]
可部線の可部〜三段峡が廃止になるという事でわざわざ三段峡駅まで行って撮影したもの。
このときはわざわざ三段峡駅そばの「三段峡ホテル」という旅館に一泊しました。
Posted by kqtrain at 00時00分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
2005年04月07日(木)
JR東日本、ロケ地提供サービス開始 [ニュース(JR)]
1/16のblogでも取り上げましたが、JR東日本も始めることとなりました。
ロケーションサービスの開始について〜JR東日本の駅・車両等におけるロケ地提供サービス〜 [PDF/16KB](JR東日本プレスリリース)
イメージアップや観光誘致、旅客増の効果を期待してとのことで、下手なCMを数打つより宣伝効果ありと考えているようです。
Posted by kqtrain at 18時21分 パーマリンク トラックバック ( 1 ) ツイート
鉄道イベント情報 [ニュース(私鉄・関西)]
阪急と近鉄で鉄道イベントが行われます。
春の阪急「レールウェイフェスティバル2005」のご案内(阪急電鉄プレスリリース)
きんてつ鉄道まつり2005 in 塩浜(近鉄プレスリリース)
阪急は5/8(日)に阪急電鉄正雀工場にて行われます。参加の場合は往復はがきによる参加申し込みが必要となっています(締め切りは4/20(水)消印有効)のでご注意ください。詳細はプレスリリースにてご確認ください。
近鉄は4/24(日)に近鉄塩浜検修車庫にて行われます。参加申し込みなどは特に必要ありませんが、一部の開催イベントで整理券が必要となります。詳細はプレスリリースにてご確認ください。
Posted by kqtrain at 18時11分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
2005年04月06日(水)
「土佐くろしお鉄道」宿毛線再開へ [ニュース(公営/第三セクター・西日本)]
「新学期に間に合った」 あす再開に安堵 宿毛線(高知新聞)
36日ぶり、あす運行再開 くろ鉄・宿毛線(朝日新聞)
宿毛駅での特急列車衝突事故で運休が続いていた「土佐くろしお鉄道」宿毛線が36日ぶりに中村〜東宿毛間で暫定的に営業運転を再開するとのことです。当面は普通列車のみとのことですが、早く安全を確保して全線での運転再開を目指して欲しいものです。
Posted by kqtrain at 18時12分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
大井川鉄道:定期保有者のSL急行代を無料に [ニュース(私鉄・中部)]
大井川鉄道:SL急行代を無料化−−「定期」保有者が対象 /静岡(毎日新聞)
大井川鉄道と言えばSL列車で有名ではありますが、通勤・通学利用者もSL列車利用の場合は、区間にかかわらず急行料金(中学生以上560円)を払わなければならなかったとのこと。
特に平日は高校生の下校時間(午後3〜4時ごろ)と重なるため、「SLの乗車をあきらめると、さらに数十分間待たないといけない」と不満の声が上がっていたことと、ダイヤ改正で列車の本数が減ったこともあって今月から定期利用者に限り無料化に踏み切ったとのことです。
Posted by kqtrain at 17時42分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
2005年04月05日(火)
女性専用車両導入関連情報 [ニュース(鉄道)]
3/27および3/29のblogでもお伝えしました関東大手私鉄での女性専用車両導入ですが、導入位置などがプレスリリースされております。
以下は各社のプレスリリースです。
(京浜急行)「女性専用車」の導入について 〜 5月9日(月)より試験運用を実施します 〜
(京成電鉄)5月9日(月)より女性専用車両を試行導入します 平日の朝ラッシュ時「通勤特急 上野行き」4列車で実施
(東京都交通局)新宿線に女性専用車両を試行的に導入します
(相模鉄道)5月9日(月)から相鉄線に女性専用車を導入 <相模鉄道(株)>[PDF 12KB]
(東武鉄道)5月9日(月)より伊勢崎線・日光線・東上線で朝ラッシュ時間帯に女性専用車両を導入します(PDF)
(京王電鉄)5月9日(月)から実施 京王線「女性専用車」を平日朝・夕の通勤時間帯へ拡大
(小田急電鉄)5月9日から、朝の通勤時間帯に女性専用車両を導入します
(西武鉄道)「5月9日(月)より池袋線・新宿線で女性専用車両を導入します。(PDF形式)」
(東京メトロ)半蔵門線で女性専用車両を導入します
(東京急行)2005年5月9日(月)から田園都市線で女性専用車両を導入します
(東京急行/PDF)2005年5月9日(月)から田園都市線で女性専用車両を導入します
各社とも限定的ではありますが、この試験導入の結果を受けて更なる検討が行われることでしょう。
Posted by kqtrain at 16時14分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
電車内映像配信実験期間延長 [ニュース(京急)]
無線LANによる電車内映像配信実験対象車両(トレビジョン)の運行予定について(京浜急行プレスリリース)
平成17年3月末で終了の予定だった無線LANによる電車内映像配信実験「トレビジョン」ですが平成18年3月末まで期間が延長されるとのことです。
ところで中間報告などは行われないのでしょうかねぇ・・・。
Posted by kqtrain at 15時59分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
2005年04月04日(月)
新・当たり屋、その標的は・・・ [ニュース(その他)]
新・当たり屋、標的はアキバ系オタク(サンケイスポーツ)
「新・当たり屋、標的はアキバ系オタク」でぶつかられる役はリュックを背負った男性(アキバblog(秋葉原ブログ))
秋葉原でアキバ系オタクを狙った「新・当たり屋」が登場したとのこと。
手口としては、割れた陶器を袋に入れてわざとぶつかり、その際に割れたとして弁償しろとすごんでは、消費者金融から借金させるなどして脅し取る、というもの。アキバ系オタクなら脅せばあっさり金を出すことからターゲットになったのではないか、とのことです。
確かにヲタク系のグッズは高額なものが多いですし、クレジットカードなどが使える店舗もほとんど無いので大金を所持していることから、狙われやすいのではないでしょうか?
Posted by kqtrain at 21時58分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) ツイート
地下鉄で地上デジタル放送を受信 [ニュース(鉄道)]
走行中の地下鉄で地上デジタル放送を受信--テレビ局らが実験協議会(CNET Japan)
フジテレビ、TBS、日本テレビ、テレビ朝日、テレビ東京、NHKの在京キーテレビ局6局と東京都交通局は、地下鉄車両内の地上デジタル放送の受信実験を目的とした「SFP(Subway Filling Project)実験協議会」を結成したことを本日発表したとのことです。
これは地上デジタル放送の電波を地下空間に送信し、視聴実験を行うことにより、走行中の地下鉄車両内でもモバイル端末で地上デジタルテレビ放送を受信するための技術課題の解決を図るのが目的で、合わせて災害時の情報提供などにも役立てたいとのこと。
確かにいつでもどこでもテレビが見れるようになるのも便利かもしれませんが、自分としてはそこまでしてテレビを見ようとは考えないですねぇ〜。それにあちこちからテレビの音が聞こえてくるとなれば、うるさいだのなんだので揉め事が起きそうな気がしますけど、どうですかねぇ・・・(苦笑)。
Posted by kqtrain at 21時32分 パーマリンク トラックバック ( 3 ) ツイート
【 過去の記事へ 】