2019年12月16日(月)
京急、京急線6駅の駅名変更を2020年3月14日(土)に実施 [ニュース(京急)]
京急線6駅の駅名を2020年3月14日(土)に変更します | ニュースリリース | 京浜急行電鉄(KEIKYU)
京浜急行電鉄では、6駅の駅名を2020年3月14日(土)に変更いします。
これは、創立120周年記念事業として、沿線地域の活性化に繋げることを目的に、町名、地域シンボルおよびお客さまの利便性等を総合的に判断し、「産業道路駅」「花月園前駅」「仲木戸駅」「新逗子駅」の4駅の駅名を変更するものです。
また、羽田空港国際線旅客ターミナル等の名称変更に伴い、「羽田空港国際線ターミナル駅」「羽田空港国内線ターミナル駅」も同日に、駅名を変更いたします。
【駅名変更について】 | |
KK16 羽田空港国際線ターミナル駅(空港線) | |
新駅名 | 羽田空港第3ターミナル駅(はねだくうこうだい3たーみなる) |
開設日 | 2010年10月21日 |
所在地 | 東京都大田区羽田空港2-6-5 1日平均乗降客数:28,415人(※2018年度実績) |
KK17 羽田空港国内線ターミナル駅(空港線) | |
新駅名 | 羽田空港第1・第2ターミナル駅(はねだくうこうだい1・だい2たーみなる) |
開設日 | 1998年11月18日 |
所在地 | 東京都大田区羽田空港3-3-4 1日平均乗降客数:93,830人(※2018年度実績) |
KK25 産業道路駅(大師線) | |
新駅名 | 大師橋駅(だいしばし) |
開設日 | 1944年6月1日 |
所在地 | 神奈川県川崎市川崎区大師河原2-4-25 1日平均乗降客数:10,842人(※2018年度実績) |
選定理由 | 京浜急行大師線連続立体交差事業における駅の地下化を機に、川崎市と大田区を結ぶ架け橋で、地元シンボルのひとつでもある「大師橋」に変更し、新しい街づくりのさらなる契機とする。 |
KK30 花月園前駅(本線) | |
新駅名 | 花月総持寺駅(かげつそうじじ) |
開設日 | 1914年4月12日 |
所在地 | 神奈川県横浜市鶴見区生麦5-1-3 1日平均乗降客数:6,953人(※2018年度実績) |
選定理由 | 「花月園」は、かつて東洋一の遊園地として、その後は競輪場として賑わいを見せたが、2010年に競輪場が閉場し、現在は新たな街づくりが計画されている。その一環として、駅から徒歩7分の場所にあり、曹洞宗大本山として全国に知られている「總持寺」を駅名に入れ、地域活性化に繋げる。 ※正式表記は「總持寺」であるが、駅名は通用字体の「総」を用いる。 |
KK35 仲木戸駅(本線) | |
新駅名 | 京急東神奈川駅(けいきゅうひがしかながわ) |
開設日 | 1905年12月24日 |
所在地 | 神奈川県横浜市神奈川区東神奈川1-11-5 1日平均乗降客数:23,567人(※2018年度実績) |
選定理由 | 東日本旅客鉄道(株)の東神奈川駅と隣接していながら、駅名が異なることで乗り換え可能な駅としてお客さまから十分に認知されていないことから、「京急」を冠したうえで同駅名とし、乗り間違いを防ぎつつ利便性を高める。 |
KK53 新逗子駅(逗子線) | |
新駅名 | 逗子・葉山駅(ずし・はやま) |
開設日 | 1985年3月2日 |
所在地 | 神奈川県逗子市逗子5-1-6 1日平均乗降客数:25,273人(※2018年度実績) |
選定理由 | ブランド力のある逗子と葉山を合わせた駅名に変更することで、三浦半島の更なるイメージ向上と定住人口・交流人口増により、地域活性化を図る。また、羽田空港からの直行電車の終端駅のため、行き先として駅名が表示されることにより、多くのお客さまに保養地、景勝地である葉山へのアクセスポイントでもあることを広く認知していただく。 |
詳細につきましては上記ニュースリリースをご覧下さい。
京急・東京モノレール,3月14日から一部駅名を変更|鉄道ニュース|2019年12月17日掲載|鉄道ファン・railf.jp
Posted by kqtrain at 20時06分 トラックバック ( 0 ) ツイート
トラックバック
トラックバックURL
http://www.kqtrain.net/a-blog/tb.php?ID=6826