2018年12月07日(金)
阪急、観光特急『京とれいん』の2編成目となる『京とれいん 雅洛』を2019年3月導入 [ニュース(私鉄・関西)]
2019年3月、観光特急『京とれいん』の2編成目となる『京とれいん 雅洛』を導入します(PDF)|鉄道情報| お知らせ 新着情報一覧|阪急電鉄
阪急電鉄では、現在京都線で運行している観光特急『京とれいん』の2編成目となる『京とれいん 雅洛(がらく)』を2019年3月に導入します。
今回導入する『京とれいん 雅洛』は、現行の『京とれいん』のイメージを継承しつつ、「ご乗車されたときから京都気分」をコンセプトに、“京都”を五感で感じ取っていただけるデザインに7000系車両を改造しました。また『京とれいん 雅洛』は、ご乗車のたびに京都気分をお楽しみいただけるよう、6両編成の1両ごとに季節を定め、すべての車両が異なる外観や車内デザインとしています。
- 【『京とれいん 雅洛』の概要】
- 愛称:『京とれいん 雅洛(がらく)』
- コンセプト:「ご乗車されたときから京都気分」
- 列車構成:6両編成(各車両とも片側2ドア)
- 車両外観のテーマ:1両ごとに季節を定め、外観にはその季節にあった京都を感じさせる植物のデザインを施します。
号車 (大阪方より) |
季節 | 外観 (植物) |
テーマ |
1号車 | 秋 | 楓 (かえで) |
紅葉文様を代表する図柄「流水に楓」を 用いた、秋の京都を感じる車両 |
2号車 | 冬 | 竹 | 枯山水の坪庭と雪見障子が相まって 凛とした京都の冬を感じる車両 |
3号車 | 春 | 桜 | 桜散らしの柄を使用して、はんなりと した京都の春を感じる車両 |
4号車 | 夏 | 葵 | 貴族に愛された杜若(かきつばた)を あしらった夏の京都を感じる車両 |
5号車 | 初秋 | 芒 (すすき) |
去りゆく夏から初秋へ 移りゆく季節感が味わえる車両 |
6号車 | 早春 | 梅 | 新春を迎えた京都を感じさせる 煌(きら)びやかな車両 |
- 【運行について】
- 2019年1月19日(土)初発より京都線のダイヤ改正を行います。
- 『京とれいん 雅洛』の運行開始は、2019年3月を予定しています。※決まり次第、お知らせします。
- <列車種別と停車駅>
- 『京とれいん』………[列車種別:快速特急A](6300系)、停車駅:梅田、淡路、桂、烏丸、河原町
- ※ [快速特急A]『京とれいん』は、ダイヤ改正後、十三では乗降できません。
- 『京とれいん雅洛』…[列車種別:快速特急](7000系)、停車駅:梅田、十三、淡路、桂、烏丸、河原町
- ※ダイヤ改正後から『京とれいん 雅洛』が運行を開始するまでの間は、[快速特急]として一般車両で運行します。
- ※『京とれいん 雅洛』および『京とれいん』は、車両検査時などの場合には、代替の一般車両で運行します。
- ※ [快速特急A]『京とれいん』は、代替の一般車両で運行時においても十三では乗降できません。
- <ご利用金額>
- 普通運賃でご乗車いただけます(予約不要)。
- 例:梅田から河原町までご乗車の場合、運賃は片道・大人400円になります。
- <『京とれいん 雅洛』および『京とれいん』の発車時刻>
- 「京とれいん雅洛」…梅田発:09時32分、11時32分、13時32分、15時32分、河原町発:10時41分、12時41分、14時41分、16時41分
- 『京とれいん』………梅田発:10時32分、12時32分、14時32分、河原町発:11時41分、13時41分、15時41分
詳細につきましては上記ニュースリリースをご覧ください。
阪急の観光特急「京とれいん」に2編成目 「雅洛」2019年3月デビュー | 乗りものニュース
阪急電鉄、『京とれいん 雅洛(がらく)』を導入へ | 鉄道新聞
阪急京都線『京とれいん』の2編成目は雅な都へ向かう「雅洛」(がらく)…7000系の改造で2019年3月にデビュー | レスポンス(Response.jp)
阪急,3月から“京とれいん 雅洛”を導入|鉄道ニュース|2018年12月7日掲載|鉄道ファン・railf.jp
阪急電鉄、新しい観光特急「京とれいん 雅洛」を発表 | レイルラボ(RailLab)
Posted by kqtrain at 22時33分 トラックバック ( 0 ) ツイート
トラックバック
トラックバックURL
http://www.kqtrain.net/a-blog/tb.php?ID=6378