2018年10月30日(火)
JR東日本、中央線特急列車「あずさ」「かいじ」に新たな着席サービスを導入 [ニュース(JR)]
中央線特急に新たな着席サービスを導入します[PDF/420KB]|プレスリリース:JR東日本
JR東日本では、首都圏と中央線主要駅を結ぶ特急列車「あずさ」「かいじ」の新型車両(E353系)への置き換えを進めていますが、2019年春より、定期列車を新型車両(E353系)へ統一するのに合わせ、お客さまに座ってゆったりご利用いただくことを目的とした新たな着席サービスを導入します。
- 【中央線に導入する新たな着席サービスについて】
- <ご利用方法>
- 列車・座席を指定する指定席特急券と、乗車日・区間のみを指定し、列車・座席を指定しない特急券(以下、「座席未指定券」といいます)のいずれかをお選びいただけます。
- 【座席の指定を受けて乗車する場合】
- 指定席特急券(「えきねっとチケットレスサービス」を含む)をお買い求めいただき、指定された座席をご利用ください。
- 車内改札を省略いたしますので、目的地まで快適にお過ごしください。
- 【座席の指定を受けずに乗車する場合(満席時または車内の空席を利用したい場合を含む)】
- 座席未指定券をお買い求めください。乗車後は座席上方ランプをご確認のうえ、空席をご利用ください。座席未指定券を購入後、乗車する列車が決まりましたら、指定席券売機やみどりの窓口にて、追加料金なしで座席指定を受けることもできます。車内に空席がない場合はデッキ等をご利用ください。
- <座席上方ランプ>
- 発売済・空席の別については、新型車両(E353系)で運転する中央線特急では座席上方ランプをご確認ください。なお、指定席の発売状況により走行中でもランプの表示は変化しますのでご注意ください。
- ※臨時列車など座席上方ランプを搭載していない車両で運転する場合がございます。
- ※ランプの色は指定席の発売状況により変化します。空席をご利用になる際はご注意ください。
- <ご利用にあたってのご案内>
- 特急券は乗車前にお買い求めください。車内でお買い求めの場合は、車内料金となります。詳しくは、「特急料金(普通車・グリーン車)およびお買い求め方法」をご覧ください。
- 列車の発車間際は、指定席券売機並びにみどりの窓口が混雑することがあります。あらかじめ時間に余裕をもってお買い求めください。
- スマートフォンや携帯電話から座席の指定を受けることができ、駅での特急券のお受け取りが不要な「えきねっとチケットレスサービス」を、ぜひご利用ください。
- 全車指定席のため、自由席特急券ではご乗車いただけません。座席を指定しない場合や満席の場合は座席未指定券をお買い求めのうえ、空席またはデッキ等をご利用ください。
- 【指定席特急券をお持ちのお客さま】
- 通信状況等により、座席上方ランプが指定席の発売状況を反映するまでに時間がかかる場合があります。そのため、列車の発車間際など、座席の指定を受けている場合でも座席上方ランプが「赤色」(空席)を表示する場合があります。
- 指定席特急券をお持ちでも、その座席を他のお客さまが空席として利用している場合があります。お手数ですが、着席されているお客さまにお声がけください。
- 【座席未指定券をお持ちのお客さま・車内で特急券を購入したお客さま】
- 空席をご利用いただけますが、その座席の指定席特急券をお持ちのお客さまがいらっしゃいましたら席をお譲りください。
- 空席をご利用の場合、車内改札を行います。車内では座席指定を受けることはできません。
- 通信状況等により、座席上方ランプが指定席の発売状況を反映するまでに、時間がかかる場合があります。そのため、ランプが「赤色」(空席)であっても指定席特急券をお持ちのお客さまがいらっしゃる場合があります。
- 臨時列車など座席上方ランプが搭載されていない車両で運転する場合は、空席をご利用いただき、その座席の指定席特急券をお持ちのお客さまがいらっしゃいましたら席をお譲りください。
- 座席未指定券は、満席の場合でもご購入いただけます。その場合デッキ等をご利用ください。車内に空席があればお座りいただけます。満席を理由とした払いもどしはできません。
- 【特急料金(普通車・グリーン車)およびお買い求め方法】
- <特急券のお買い求め方法>
- [1]発売箇所…全国のJRの主な駅の指定席券売機・みどりの窓口・JR の旅行センターおよび主な旅行会社
- [2]発売開始日時…ご利用日の1カ月前の午前1 時
- <特急料金の特徴>
- 指定席特急券・座席未指定券とも料金は同額です。座席未指定券は、追加の料金なしで座席指定を受けることができます。
- 年間を通じて同一の料金です(「通常期」・「繁忙期」・「閑散期」の区分はありません)。
- 普通車の特急券を車内でお買い求めの場合、駅で事前に購入する特急料金(事前料金)に260円(こどもは130円)を追加した車内料金となります。この場合、車内の空席をご利用ください。
- ※グリーン車には「車内料金」はありません。
- ※( )内はこども料金
普通車 | ||||||
営業キロ | 50キロまで | 100キロまで | 150キロまで | 200キロまで | 300キロまで | 400キロまで |
事前料金 | 750円 (370円) |
1,000円 (500円) |
1,550円 (770円) |
2,200円 (1,100円) |
2,500円 (1,250円) |
2,850円 (1,420円) |
車内料金 | 1,010円 (500円) |
1,260円 (630円) |
1,810円 (900円) |
2,460円 (1,230円) |
2,760円 (1,380円) |
3,110円 (1,550円) |
グリーン車 | ||||||
営業キロ | 50キロまで | 100キロまで | 150キロまで | 200キロまで | 300キロまで | 400キロまで |
1,260円(1,140円) | 1,510円(1,270円) | 3,090円(2,570円) | 3,740円(2,900円) | 5,070円(4,080円) | 6,440円(5,270円) |
- 【中央線の特別企画乗車券の発売終了等について】
- 新たな着席サービスの導入にあわせて、現在、中央線で設定している「あずさ回数券」「中央線料金回数券」「信州特急料金回数券」は2019年春に発売を終了します。
- 「信州特急料金回数券」の発売終了に伴い、長野〜塩尻間に「信州しなの料金回数券」を発売します。
- 上記3商品は、2019年春以降、券面に記載された有効期間内であってもご利用いただけません。
- 上記3商品の未使用券片は、2019年春以降、券面に記載された有効期間内に限り、1枚あたりの金額を無手数料にて払いもどしします。
- 「房総料金回数券」は、2019年春以降、千葉〜新宿間の「あずさ」では利用できなくなります。
- <「信州しなの料金回数券」概要>
- 設定区間:長野⇔塩尻
- 枚数:4枚
- 発売価格:2,040円
- 利用可能列車:しなの
- 発売箇所:JR東日本の長野エリアのみどりの窓口及びびゅうプラザ、主な旅行会社
- 有効期間:1ヶ月
- ※2019年春以降発売・利用開始となります。
- ※設定区間の特急「しなの」号の自由席をご利用になれます。
- ※別途乗車券が必要です。
詳細につきましては上記ニュースリリースをご覧ください。
特急「あずさ」「かいじ」は全車指定席に 中央線特急の料金改定、新たに「座席未指定券」設定 | 乗りものニュース
JR東日本、2019年春「あずさ」「かいじ」を新型車両に統一へ 新たな着席サービス導入 | 鉄道新聞
中央東線特急、2019年春にE353系に統一 新たな着席サービスを導入 | レイルラボ(RailLab)
JR東日本,2019年春から中央本線特急に新たな着席サービスを導入|鉄道ニュース|2018年11月01日掲載|鉄道ファン・railf.jp
【JR東日本】中央線特急「あずさ」「かいじ」等に新たな着席サービスを導入(2019年春)全車指定席とし、チケットレスサービスも実施へ : 阪和線の沿線から
Posted by kqtrain at 20時01分 トラックバック ( 0 ) ツイート
トラックバック
トラックバックURL
http://www.kqtrain.net/a-blog/tb.php?ID=6334