2017年06月08日(木)
南海とJR西日本、「南海・JR西日本IC連絡定期券」2017(平成29)年7月15日発売開始 [ニュース(ICカード乗車券)]
2017年7月15日「南海・JR西日本IC連絡定期券」発売開始 :JR西日本
「南海・JR西日本IC連絡定期券」(和歌山市接続)の発売開始日について(PDF:212KB)|インフォメーション一覧|南海電鉄
南海電気鉄道とJR西日本では、2017(平成29)年4月10日(月曜日)に「南海・JR西日本IC連絡定期券」(和歌山市接続)の発売について報道発表をいたしましたが、南海で推進している「和歌山市駅活性化計画(第1期)」の「駅施設」の開業と、JR西日本の紀勢線和歌山〜和歌山市間へのICOCA利用エリア拡大に合わせ、2017年7月15日(土曜日)から連絡定期券のサービスを開始します。
- 発売開始日:2017(平成29)年7月15日(土曜日)
- IC連絡定期券(和歌山市接続)の発売区間:詳細につきましては、こちらをご覧ください。(PDF形式 305キロバイト)
- 対象カード
- (1)南海でIC定期券を発売する際の対象カード…各種「PiTaPa」および「ICOCA」
- ※IC定期券機能非対応のPiTaPaカード(印字スペースのないカード)は除きます。
- ※記念ICOCA(印字できないカード)および「SMART ICOCA」、「KIPS ICOCA」は除きます。
- (2)JR西日本でIC定期券を発売する際の対象カード…「ICOCA」および「SMART ICOCA」
- ※記念ICOCA(印字できないカード)および「KIPS ICOCA」は除きます。
- 発売券種:「通勤定期乗車券」および「通学定期乗車券」
- ※障がい者割引定期券は除きます。
- 通用期間:1カ月、3カ月、6カ月
- 発売額:両社の定期旅客運賃を合算した額(現在の磁気定期券で発売している連絡定期運賃と同額)
- 発売箇所
- (1)南海の定期券発売箇所および主要駅に設置しているピンク色の自動券売機
- (2)JR西日本のICOCAエリアの駅の「みどりの窓口」(一部を除く)、一部の「みどりの券売機」およびピンク色の自動券売機
- その他
- (1)IC連絡定期券発売開始日以前に購入された磁気連絡定期券をIC連絡定期券へ変更することも可能です。
- (2)クレジットカード決済で購入された磁気定期券については、購入された事業者で変更することが可能です。
- (3)定期券の区間・経路・券種によっては、購入・変更できない場合がございます。
詳細につきましては上記ニュースリリースをご覧ください。
和歌山〜和歌山市間のICカード導入は7月15日…JR西日本「市駅」改札分離にあわせ | レスポンス(Response.jp)
http://news.mynavi.jp/news/2017/06/11/129/index.html
Posted by kqtrain at 18時57分 トラックバック ( 0 ) ツイート
トラックバック
トラックバックURL
http://www.kqtrain.net/a-blog/tb.php?ID=5635