2011年08月31日(水)
大津線のラッピング電車「HO-KAGO TEA TIME TRAIN」に乗ってきた [旅の記録]
こちらのエントリにて掲載している 京阪大津線で運行が始まった映画「けいおん!」ラッピング電車「HO-KAGO TEA TIME TRAIN(放課後 ティータイム トレイン)」。
運行開始とタイミングよく休暇の日程が重なったので行ってきました。
8/22のムーンライトながらで横浜駅を出発、大垣駅の改札を出てコンビニにて食料を確保の後、大阪行きの普通列車で石山まで向かいます。
石山駅到着時にちょうど京阪石山駅を「HO-KAGO TEA TIME TRAIN」が坂本方面に向かって発車していくのが見えたので、取り急ぎ京阪石山駅へと移動し、石山坂本線、京津線が1日乗り放題となる乗車券「湖都古都おおつ1dayきっぷ」を購入し、後続の列車で追いかけてみることにしました。
後続の列車は近江神宮前止まりだったので、まずは近江神宮前まで向かいます。
乗車した車両は「まんが日本昔ばなし」ラッピング車両でした。
近江神宮前は車庫となっていますが、「HO-KAGO TEA TIME TRAIN」はこの中にはいないようなので、このあとも運用されるようです。
そして待つこと10分、坂本方面からラッピングされた車両がやって来ました。
「HO-KAGO TEA TIME TRAIN(放課後 ティータイム トレイン)」です。
614号の石山寺方面進行で右側面には秋山 澪、田井中 律が配されています。
613号の坂本方面進行で左側面には平沢 唯と5人が構成するバンド名「放課後ティータイム」のロゴマークが配されています。
反対側側面を撮影するために場所を移動します。
石山坂本線は日中時間帯になると半数が近江神宮前折り返しとなるため、近江神宮前〜坂本間で待つと暫くこない可能性もあるため、石山寺方面へ移動することに。
で、移動してきたのは別所駅。戻ってくるまでしばらくかかるので他の車両を撮影。
ラッピングはされていますがノーマルカラーの617-618号。
琵琶湖をイメージした塗装の「マザーレイク号」ラッピングの700形707-708。
そして別所駅に「HO-KAGO TEA TIME TRAIN」が到着しました。
「HO-KAGO TEA TIME TRAIN」ヘッドマーク。
613号の坂本方面進行で右側面には愛用のギター「ギー太」を抱く平沢 唯と5人が構成するバンド名「放課後ティータイム」のロゴマークが配されています。
614号の石山寺方面進行で左側面には琴吹 紬、中野 梓が配されています。
このあと石山寺駅へと向かい、各キャラクターをピックアップして撮影しました。
こうして車外のラッピングを撮影しましたが車内も凝ったものとなっています。
これについてはオマケ編として別エントリにてアップさせて頂きます。
Posted by kqtrain at 13時31分 トラックバック ( 0 ) ツイート
トラックバック
トラックバックURL
http://www.kqtrain.net/a-blog/tb.php?ID=3061