2009年07月22日(水)
横浜市、市営地下鉄グリーンラインでラッピング電車運行 [ニュース(公営/第三セクター・東日本)]
横浜市交通局 インフォメーション 市営地下鉄 夏の利用促進キャンペーン「地下鉄で 来て・見て・遊んで」7月18日(土) グリーンラインに「どうぶつはまりん号」誕生!
横浜市では、市営地下鉄グリーンラインで沿線最大の集客施設「ズーラシア」の動物や自然をモチーフにしたラッピング電車「どうぶつはまりん号」の運行を開始します。
概要は以下の通りです。
- 運行開始:2009(平成21)年7月18日(土)
- 運行区間:地下鉄グリーンライン(中山〜日吉間)
- 時刻表(おおむね1日11往復、車両点検等により運行しない日もあり)
- http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/sub/tokubetsu/
詳細につきましては上記ニュースリリースをご覧ください。
グリーンライン・動物モチーフに“ラッピング電車”運行 − タウンニュース
市営地下鉄グリーンラインに7月18日から、動物の写真やシルエットなどをラッピングした車両「どうぶつはまりん号」が登場した。同線で“ラッピング電車”が運行されるのは初めてとなる。
グリーンラインが開業したのは昨年3月。同線の一日あたり乗車人数の目標は10万4,000人だが、平均9万人にとどまっている状況だ。そこで、市交通局はグリーンラインの利用促進を目的に「どうぶつはまりん号」の導入を計画。デザインのモチーフにしたのは、沿線を象徴する豊かな自然や中山駅が玄関口となる「ズーラシア」の動物たち。車両の外側にはライオンやトラなどの迫力ある動物の写真を大きく貼付、車内には動物のシルエットなどが使用されている。交通局沿線協働推進担当・井戸川照男課長は「親子連れなどに喜んでもらえる車両になったと思います。センター北・南などに車で行くことが多い人たちにもグリーンラインを利用してもらえれば」と話す。
また、18日は「どうぶつはまりん号」の運行開始に合わせ、撮影会と発車式も開催。森の台小学校1年生の饗庭千媛さんと鈴木涼君から一番電車の運転士に花束の贈呈が行われた。北八朔町から足を運んだ高橋晃子さん・亜依さん・遥大君親子は「子どもが『電車に乗りたい』って言うので、たまたま来ました。子どもたちもとても喜んでいます」と話した。
Posted by kqtrain at 22時11分 トラックバック ( 0 ) ツイート
トラックバック
トラックバックURL
http://www.kqtrain.net/a-blog/tb.php?ID=1896