2009年04月11日(土)
旧型客車による快速列車「レトロ桃源郷号」を撮影する(その1) [旅の記録]
2009年4月1日から6月30日の期間で実施される「「花と名水、美し色の山梨へ」〜もっと、ずっと好きになる山梨〜キャンペーン」の一環で運転される旧型客車による快速列車「レトロ桃源郷号」を撮影しようと2009年4月5日に沿線へ出向いてきました。
旧型客車による快速列車「レトロ桃源郷号」は2009年4月1日・4日・5日・12日に甲府〜塩山間を1日2往復運転するダイヤとなっています。列車の編成は旧型客車4両をEF64形電気機関車が前後ではさむ形となっています。
1日2往復運転とはいえ、走行距離が短いこともあり、撮影ポイントも限られる可能性もあることから「レトロ桃源郷1号」の撮影を目標に沿線へと向かいました。
横浜から八王子経由で高尾へ向かい、高尾から甲府行きに乗車。
甲府行きの列車はハイカーや富士急ハイランドなどの観光地へ向かうと思われる客ですでに混雑しており、発車後も大月までは立ち客多数の状態のままでしたが、大月以降は空席も出始めました。そうしている中で列車は撮影場所に考えていた春日居町駅に到着しました。
「レトロ桃源郷1号」が来るまでの間にちょっとテスト撮影。
まずはE257系特急「あずさ」。東京寄りに付属編成2両をつなげた11両。
次に115系C12編成。長野総合車両センター所属で「長野色」カラーの6両。
もう1回E257系特急「あずさ」。付属編成なしの9両。
そしていよいよ本日のメインである旧型客車による快速列車「レトロ桃源郷1号」がEF64 39号機を先頭にしてやってきました。
EF64にはオリジナルの「レトロ桃源郷」ヘッドマークが取り付けられています。
こうして無事に春日居町駅での撮影を終え、一旦山梨市駅へと引き返すことにしました。
Posted by kqtrain at 18時51分 トラックバック ( 0 ) ツイート
トラックバック
トラックバックURL
http://www.kqtrain.net/a-blog/tb.php?ID=1814